NEO・強敵バトル Ver.0.1
敵クリーチャー
1. 同期の妖精
メタクリと揃ったり、たまに良い仕事をするクリーチャー
除去してもラストバーストで1体バウンスされるので、刺さらない対面にも一定の存在感あり
とはいえこいつが面白く働く盤面が限定的なので、入れ替え候補
2. ヴェネラック
天門系とか、踏み倒しデッキ全般に除去を要求できる
盾追加が逆利用されがち(ゲーム壊れるほどではないと思うが…)
むしろ、序盤からピンチになってしまったゲームで、リソースを犠牲に盾を回復する択を与えているとも
刺さらない対面にも、フリーズ効果が最低限の妨害になるので一定の存在感がある
攻撃してくれるので、処理できなくて詰むとかはないし、程良いバランスな気がする
3. 瓜割の超人
デッキによってはひじょーーにウザい高パワーガードマン
「出たターンに攻撃できない」系のメタクリを1体は入れたいなと思ったらこいつになった
複数の役割があるというか、色んな角度から刺さりうる感じが好き
攻撃しないクリーチャーなので若干ダレる感じは出る
4. ヘモグロ
cip でセルフハンデス、ブロックで倒しても自己蘇生してくる
手札を守るためには盾を犠牲にしないといけない、トレードオフが生まれて面白いと思う
5. アヤツリ入道
SA 枠、兼、ブロッカーに刺さるスレイヤー
ブロッカーに刺さるカードは多めに入れたいので、 SA 枠に役割を兼ねてもらった
殴り返しにも刺さるので必ずしもブロッカーメタという感じではないが …
ブロッカーメタに絞るならフォクシット、陽々スピンあたりが候補
6. 針亜
ブロッカー対策を入れてない速攻デッキに立ちはだかるデカめブロッカー
上から踏むか、何らかの形で除去しないと1体で2面受けられて非常にウザい
攻撃してこないクリーチャーなので若干ダレる感じはある
7. ムテキホッグ
出たターンを除きバトルに必ず勝つ、攻撃後アンタップするブロッカー
これ絶妙に強くて好き
スレイヤーで突っ込んでくるアヤツリ入道とやや近いブロッカーメタ
こいつ自身がブロッカーで、ついでに速攻デッキの邪魔ができるところも良い感じ
!効果による除去がないと処理手段がないので、やや強すぎかも
ブロッカーメタというだけじゃなく、殴り返しにも強すぎる
8. 腐敗勇騎ガレック
ブロッカー破壊&ランダムハンデス
わかりやすいブロッカーメタ、兼、2体目のハンデス枠
ハンデス枠は大体2枠くらいがちょうど良さそう
リソース源のあるデッキなら十分耐えられるけど、そうでないデッキはそこそこキツい
シンプルだけど、ハンデスがランダムなのが良い味
9. ヴァイストン
オドルニードルの亜種。タップインして攻撃誘導するスレイヤー
新枠のオドルニードルが強敵バトルにしか入ってなくて入手性悪かったのでこっちを採用
オドルニードルと違って自壊してくれないけど、パワー 4000 ならまあ赤単でも倒せるやろ
10. ウインドアックス
軽量クリーチャーの全体除去と、こちらの攻撃に反応する単体除去
キャラ濃いめの除去枠として結構良いかなと思ったけど、案外地味
殴らずにブロッカーで受けるのが安定すぎる
ASM ラジオとか小物を横並べするデッキにはなかなかの刺さり方をするかもしれない(未検証)
めちゃちっちゃい VT みたいな
敵能力
code:ゲームの準備
1. 「NEO・強敵バトル」と「第1の壁」を敵のバトルゾーンに置く。
2. 残りの壁を、敵のシールドゾーンに表向きで並べる。
3.《敵》クリーチャーをすべてシャッフルして、敵デッキとする。
4. 敵のターンからゲームを始める。
■バトルゾーンを離れた《敵》クリーチャーはデッキの一番下に置く。
■シールドゾーンの壁を選ぶ時、あなたは番号の最も小さい壁を選ぶ。
code:NEO・強敵バトル
■敵のターンのはじめに、《敵》クリーチャーを1体呼び出す。
■敵はプレイヤーを攻撃できるなら必ず攻撃し、ブロックできるなら必ずブロックし、能力を使用できるなら必ず使用する。
■あなたのクリーチャーが敵を攻撃する時、シールドを1つ少なくブレイクする。
■あなたのカードの「離れない」能力を無視する。
code:フレーバー
裁定に迷ったら、ゲームが楽しくなりそうな方を選ぶのじゃ…
code:第1の壁(ファースト・ミッション)
■《敵》クリーチャーが攻撃する時、あなたは手札を1枚選んでマナゾーンに置く。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
マナ加速がないと遅いデッキが序盤で詰んでしまうので。
シールドを守ると手札が消えていくので、次に進むモチベーションにもなっているのが◎
… これ実は自分先攻にしたらマナ加速要らなかったりする?
マナ加速引けない事故の時どう動くかのシミュレーションにもなるし
→ 要らなそうではあったけど、速攻デッキが手札ジャブジャブになりすぎる
GGG とかが発動できない
捨てさせるか。早く次のステージに進みたいと思わせる力もあるし
code:第2の壁(セカンド・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたは自分のバトルゾーンのクリーチャー1体と、マナゾーンのカード1枚を選び、手札に戻す。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
マナが増えすぎて好き放題できてしまうとアレなので、適度にマナを摘んで抑制する。
大量のマナを溜めたいならマナ加速の手打ちを要求する。
これ速攻デッキには辛口すぎて、一方ビマナには甘口すぎるので、なんとかしたさある。
code:第3の壁(サード・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたは自分のバトルゾーンのクリーチャーを2体選び、墓地に置く。その後、マナゾーンのカードを1枚選び、手札に戻す。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
code:第4の壁(フォース・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたは自分のバトルゾーンでパワーが一番大きいクリーチャーと、一番小さいクリーチャーを1体ずつ選び、墓地に置く。その後、手札・マナゾーンのカードをそれぞれ1枚選び、墓地に置く。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
code:第5の壁(オリカエシ・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたの墓地のカード全てをシャッフルし、デッキの一番下に置く。その後、《敵》クリーチャーを1体呼び出す。
■《敵》クリーチャーはブロックされない。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
1体呼び出しつつ、ブロックされないを付与して次に進む圧をかける
効果による除去を持っているデッキはここを落ち着いて進められる
天門とかブロックに頼っているデッキは、とっとと第6に進むしかない
code:第6の壁(シックスス・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、《敵》クリーチャーを1体呼び出す。
■全ての《敵》クリーチャーは「パワーアタッカー+8000」を持つ。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
さらに1体呼び出すので、5でクリーチャーを残したままの場合はここで少なくとも2体になる
パワーアタッカーを付与するのでブロックがしづらい
code:第7の壁(ラッキー・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたは自分のバトルゾーンからクリーチャーを2体まで選び、選ばれなかったクリーチャーを全て墓地に置く。この能力によってクリーチャーが2体以上墓地に置かれた場合、手札を1枚選んでシールド化してもよい。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
過剰展開をリセットさせつつ、シールド追加でギリギリのゲームにもワンチャンを持たせる
code:第8の壁(エイス・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたのバトルゾーンにいる全てのクリーチャーをタップする。その後、《敵》クリーチャーを1体呼び出す。
■《敵》クリーチャーはバトルゾーンを離れない。
■敵のシールドがブレイクされた時、この壁をゲームから取り除く。
本家にもあった、絶対1点入れるマン
離れないので、ここで出たクリーチャーは第9まで持ち越しになる
code:第9の壁(ラスト・ミッション)
&stg
■この壁が出た時、あなたのバトルゾーンにあるクリーチャーを全て手札に戻す。
■敵は、《敵》クリーチャーを1体のかわりに3体呼び出す。
本家ザキラの「絶対3点入れるマン」調整版。召喚酔いがかかるので即死はしない。
バウンスなのでリソース面も少しマイルドだが、第8から1体持ち越すので4体に増えている。
無から1ターンで決め切れますか試験。ダメだったら次のターンにもまた3体追加される。
クリーチャー候補
SA+α 系
バリスタドラゴン … 除去兼 SA の枠。アヤツリ入道との比較で不採用
ザブラック GS … ハンデス兼 SA の枠。ハンデス2枠が埋まったので不採用
ピョンガル … ブロッカーとバトルする時 7000 になる SA。 7000 って絶妙に弱い
陽々スピン、フォクシット、モモスターキャンベロ … 出た時ブロッカー破壊する SA
その子供可憐につき … ボンキゴ内蔵 SA
すぐ殴り返されちゃうので場持ちさすがに悪いのでは説
ブロッカー・攻撃誘導+α 系
イシガネ/センキンウォール … 除去された時味方全体アンタップ&ブロッカー付与
ちょっと対話要素のあるブロッカーになってくれるかなと思ったけど、まあ微妙かな
アペリチフ … タップして出て、他の味方クリーチャーが出るたびにアンタップするブロッカー
これもなんか面白い動きしてくれるかなとちょっと思ったけど、まあ微妙かな
★ インジェクトワーム … ハンデス兼ブロッカー。タップした時セルフハンデス
汽球男 … ハンデス兼ブロッカー。出た時と離れた時セルフハンデス。2ハンデスはちょい強すぎ
除去
オドルニードル … 入手性の問題で似た能力のヴァイストンを採用
メガブレードドラゴン … 圧倒的なブロッカーメタ、案外アリだったけどタイミングによっては強すぎ
ジョーロースイーロ … 味方全体にスレイヤー付与。悪くなさそうなんだけどちょっと地味
対話系
ワールプールクロウラー … 攻撃誘導&効果対象誘導。ちょっち地味か
なんかいいのないかな〜〜
ハンデス枠
ヴァイオシロンC6 … cip でランダムハンデス&1回で自壊する 7000 ブロッカー
ゲオルグバーボシュタイン … 攻撃時ランダムハンデス&パワー -3000
-3000 をどこに当てるかがゲームの性質上難しい
飛行男 … 破壊された時ランダムハンデス
若干対話要素あるかなと思ったけど、倒さない理由ないからシンプルにハンデスだわ
脳除医ラベン … 攻撃時ランダムハンデス。絵が良い
「出た時は何もしないけど、放っておくとヤバい」は良いバランスかもしれない
メタクリ系
ボンキゴ、カルマコットン、フロッガ1系 … 瓜割の超人を採用した
修羅丸 終斗 … ちょいでかボンキゴ。スレイヤー・ブロッカー・W ブレイカー 付き
ダイヤモン星 … コスト軽減を無効
モモキング旅丸 … マナをタップせずにクリーチャーが出ない(置換)
ベイ B セガーレ … マナの枚数以上を出せない(置換・使い捨て)、攻撃できない
とこしえ … 手札以外から出せない(置換)、攻撃できない
デスキャッチビートル … 呪文唱えたら強制バトル、 13000 ガードマン、攻撃できない
ガードマンがやばすぎる
他
腐敗聖者ベガ … 出た時盾追加・ランダムハンデス
盾追加があると、シールドトリガーとかの死にテキストも生きるしいいかなとちょっと思った
けど、トリガー持ち少ないし、ゲームテンポも下がるし、無駄かな
ボルシャックの古代神殿 … 神 ゲ ー 開 幕
敵能力検討
レベル1の能力はあごもんさんのやつがとても好き
手札ダブつく問題をマナ加速で消化している
リソース増えないので、山から加速するほど強すぎない
パワーアタッカーがブロッカーメタとして燻し銀。好き
うまく機能するためには、盤面にクリーチャーが出ている必要があるのが難しい
呼び出し+「離れない」を付与、なかなか悪質で良かった、けどちょっとダレる
派手な能力は「登場した時」じゃなく「退場する時」にした方が良いと思う
「倒すと何が起こるか」を明示しておくことで、知識ゲー感を軽減するねらい
感想
天門系はなかなかキツくなった(意図通りだが、ちょっとキツすぎ説もある)
ビマナがあまりに強すぎる
序盤でダラダラさせるとマナがすごい溜まってしまう
序盤にも「このステージで長居したくない」と思わせるような常在効果は必要かも
いっそ、ステージ突破すると敵のクリーチャーが爆発するみたいのもアリかもしれない
その代わりにすごい強い
ビマナというか、ディスペクターの EX ライフが強い説がある
単純にシールド追加に制限設けるべき?
デッキによっては本家より簡単説わりとある